Z世代 入社3年以内の離職が増えてる?「Z世代が辞める理由はなに?」
2025.06.28
- お知らせ
Z世代 入社3年以内の離職が増えてる?「Z世代が辞める理由はなに?」
- Z世代の離職率は“過去最高水準”へ
Z世代(1990年代後半〜2000年代前半生まれ)は、3年以内の離職率が高くなっていることをご存じですか?
OpenWorkの調査によれば、2021年入社の新卒社員の3年以内離職率は34.9%と、過去15年間で最も高い水準となっています。「3年3割」と言われていた従来の水準を上回る結果ですね。
Z世代の若手社員に対しては、人事として、今まで以上に離職防止の取り組みが必要のようです。
図(2010年〜2022年)▲「Z世代」の入社期である2019年以降、離職率が上昇しています
出典:OpenWork(2023)、厚生労働省 就職後離職状況(2023年度)を元に作成
3年以内に辞めたZ世代の入社&退職理由ランキング | オープンワーク |
- Z世代が離職する“本当の理由”はなに?
Z世代の離職理由を考えていきましょう。
離職時に、人事に語られる表面的な理由は、「業務が合わない」「給与が低い」などが多いですが、Z世代が本当に求めているのは「納得できる働き方」かもしれません。これまで離職された経験のある方は、本当の離職理由をお話になりましたか?私は過去の転職で本当の離職理由を話したことはありません。
エン・ジャパンなどの調査からも、本当の離職理由は他にあると応えている人が半数以上いました。そして、本当の離職理由は、「人間関係が悪い」「給与が低い」「会社の将来性に不安を感じる」といった「心理的安全性」「自己成長実感」「社風との相性」があわないという内面的な部分が大半を閉めていました。
ここで不思議なのが、この離職理由。Z世代よりも前の、過去世代の離職理由と余り変わらないのではと思いませんか?
過去世代の理由と何が違うのか比較してみました。
なるほど。「人間関係」は共通でも、Z世代では“心理的な安心感”や“共感・対話”の欠如が重視されていて、過去世代の理由と比べて、離職理由がより自己の内面に変化しているようです。
Z世代の3年以内の離職が増加している背景に、こういった部分が関係しているのかもしれません。
図2:世代別・離職理由の比較(Z世代 vs 過去世代)
「本当の退職理由」調査(2024)| エン・ジャパン(en Japan)
今後、Z世代の3年以内の離職を軽減させていくためには、内面に寄り添った支援がより必要になってくるのではないでしょうか。
【お問い合わせ】
キャリアトランプ R認定校 ラポール校
運営:株式会社ラポール
TEL: 048-682-0066(月~金 9時‐18時)
Email: contact@human-v.co.jp
<a href=”https://www.vecteezy.com/free-vector/business-man”>Business Man Vectors by Vecteezy</a>
written by ラポール校
NEW POST
CATEGORY
ARCHIVE
お問合せ
お問合せ・ご相談など、お気軽にご連絡ください。
052-439-6337