組織力アップのためのキャリアトランプ🄬 エンゲージメント向上コース
もっと楽しく、もっと実践的に、組織力をパワーアップ!
キャリアトランプ®KITAIカードで、チームビルディング・組織活性を即実践へ
<オンライン講座 キャリアトランプ🄬デジタル版使用>

- HOME >
- 対話型組織開発ファシリテーター資格認定講座
エンゲージメント向上コースが誕生!

社員のエンゲージメント向上が、組織の力を強めるカギになる。
組織力アップ・組織のエンゲージメント向上のために、甲南大学の北居教授が監修した、対話型組織開発「KITAIファシリテーションキット」を活用します。手順に従って進めるだけで組織力アップのためののファシリテーション実践がスムーズに行える、「講座設計手順書」やワークブック、キャリアトランプ🄬KITAIカードが即実践をサポートします。
さらに、徹底的な実践トレーニングで、現場での活用に自信をもたらします。
※エンゲージメント向上コースには、「KITAIファシリテーションキット」が含まれています。
※実践型エンゲージメント向上コースは、2023年1月スタート。
グッドサイクルを
生み出す!
- チーム(組織)の団結力向上がしたい
- コミュニケーション活性の研修がしたい
- 目標達成につながるチームづくりをしたい
- 経営理念、組織理念の浸透を進めたい
- 組織パフォーマンスの向上を狙いたい
- 課題と戦略テーマの設定方法を知って実践したい
- 経営ビジョンと個人ビジョンとの融合させたい
- 変化に柔軟な成功循環モデルづくりをしたい
- 新しい組織文化や組織風土づくりがしたい
- プロジェクト進行のサポートをしたい
- 不確実な未来に柔軟に対応できる組織を目指したい
対話型組織開発KITAIファシリテーション
甲南大学 北居明教授
監修
対話で「組織文化」や「集団の考え方」を変え、「組織戦略」をサポートしていく、KITAIファシリテーションキット。「KITAI」とは、監修者である甲南大学北居教授の「北居(キタイ)」と「組織活性への期待(キタイ)」そして対話型組織開発の「アプレシエイティブ・インクワイアリー(AI=Appreciative Inquiry)」のKITofAIから名づけられました。チームビルディング・組織力アップを、もっと実践的に、もっとわかりやすく、もっと楽しく即実践します。
【対話型組織開発のAI 4Dプロセスを楽しく即実践】
対話型組織開発のアプレシエイティブ・インクワイアリー(Appreciative Inquiry:以下AI )は通常4つのプロセスに従って進められます。このプロセスは、それぞれの段階の頭文字取って、4Dプロセスと呼ばれています。KITAIファシリテーションキットは、4Dをゲーム感覚で実践するサポートツールです。

-
発見(Discovery)
ポジティブ・コア・カルチャーの探索をする。
組織の課題から、戦略テーマを設定。対話によって、自分たちが持つ最高体験につながる組織文化(行動規範やルール、意思決定のやり方など)を探求することからスタート。
-
夢(Dream)
キャリアトランプ🄬KITAIカードやワークシートをサポートツールとして、メンバーが描く理想の組織を共有していく。対話の中では、より具体的にイメージするためのさまざまな質問が投げかけられる。
-
デザイン(Design)
グループワークや、ディスカッションを交えながら、組織の人々のモチベーションを喚起するような理想の組織像を探る。ポジティブ・コアが最高に発揮された理想の組織像は、参加者一人ひとりが納得するまで充分な時間をかけて作成する。
-
運命(Destiny)
グループワークや、さまざまなディスカッションを経て、アクション・プランを考える
理想の組織に向けて、さまざまなアクションが提案され、実行のための準備が行われる。参加者は、互いに打ち解けあい積極的に行動する準備を進める。
対話型組織開発KITAIファシリテーションキット
チームビルディングも!理念浸透も!アクションプランも!
もっと楽しく簡単に!
-
設計手順書
(問いの手順) キャリアトランプ®
KITAIカード

キャリアトランプ®KITAIファシリテーションキット
エンゲージメント向上コース教材【KITAIファシリテーションキット】
・講座設計手順書
(講義シナリオ、キャリアトランプ🄬進行手順
インタビューゲーム手順、グループディスカッション手順)
・北居教授の解説動画(ダウンロード版)
・北居教授のオンライン授業全5回の動画視聴(2022年6月以降の視聴)
・キャリアトランプKITAIカード 6箱(1箱4名分入り/アナログ版)
・キャリアトランプナンバーカード6セット
・ワークブック24冊(6グループ分)
・キャリアトランプKITAIカード・デジタル版ライセンス
・対話型組織開発ファシリテーター資格認定
・初年度会費
が含まれ、すぐに組織活性のグループワークが始められます。
ゲームの進め方
チームビルディングを即実践

■キャリアトランプ®KITAIカードで、楽しく!
組織力アップに必要な「対話」を選りすぐって、進行方法は実践手順書で簡単!効果が出せるように仕組まれたAIの「4Dプロセス」に沿ったグループファシリテーションでは、キャリアトランプ®KITAIカードを使った様々なワークでチームビルディングが、どんどん進みます。キャリアトランプ🄬が、自然と対話の活性化を促し、いつのまにかチームビルディングが進んでいく4Dワークには、楽しみながら進行するための仕掛けが多く詰まっています。
■12種類の実践ゲーム(ゲーム①~⑫)が組織力アップをサポート
▶▶▶安心安全の場づくりに!
【アイスブレイクゲーム3種】
ゲーム① 自己紹介
ゲーム② ラベルくずし
ゲーム③ 対極さがし
【組織活性のためのゲーム9種】
▶▶▶組織の戦略立案に!
0.戦略テーマの設定
ゲーム④ 戦略テーマ
▶▶▶社員のやる気、モチベーションアップならこのゲーム
1.発見/Discovery
ゲーム⑤ Hero Interview
▶▶▶組織文化の発見、理想の組織像を描いていく人気のゲーム
チームビルディングや、理念の浸透にも効果的です。
ゲーム⑥ Positive Core Culture
2.2.夢/Dream
ゲーム⑦ Miracle
ゲーム⑧ Be actors!
▶▶▶納得の組織ルールや、集団の考え方の方向付けならこのゲーム
3.デザイン/Design
ゲーム⑨ Idea hunter
ゲーム⑩ Statement
▶▶▶戦略テーマに沿った全員納得のアクションプランへ
4.運命/Destiny
ゲーム⑪ Action Interview
ゲーム⑫ Departure
支援の方法
スパイラルアップ

先行き不透明な今、「ポジティブな側面からのアプローチ」である対話型の組織開発を進める会社が増加しています。
組織をより良くしていくため、参加者全員に対し「自分たちのポジティブな側面」から焦点を当てる問いかけは、質の高い対話を通じ、これまで気づかなかった組織の潜在的な可能性を発見します。肯定的な未来を描くことのできる組織で働く仲間は、自信や信頼感、希望を持てるようになり、行き詰った現実を見直す新しい見方を生成し、変化を促していきます。自律的・積極的に組織力の向上に取り組むようになるのです。チーム・組織の取組に4Dプロセスを活用することで、組織力アップにつなげます。
・チームビルディング研修
・コミュニケーション活性研修
・チーム戦略ミーティング
・組織ビジョン設定
・ダイバーシティ推進
・女性活躍推進
・各種プロジェクトの進行
==チーム活性のプロジェクト進行にも活かせます!==
たとえば、システム開発のような、明確なGOAL(完成物)ありきのプロジェクトでは、プロジェクトマネジメントの考え方に沿ってプロセス管理をしたり、費用や効率を考慮したり…ということが重要になってくるでしょう。
しかし、「働き方改革プロジェクト」「風通しの良いチーム作りプロジェクト」「コミュニケーション活性プロジェクト」「女性活躍推進プロジェクト」のように、GOAL設定そのものも一緒に考えていくプロジェクトの場合、スケジュールに沿ったプロジェクト進行だけでは、満足のいく結果は得られないかもしれません。
メンバー同士の豊富な対話の中で、それぞれがどんな理想を描くのか? 自分たちの資源は何か? 自分たちにできることは何か? そのためにどんなアイデアがあるか?たくさんの会話と質問により「共通言語」にしていくことこそが、プロジェクトの成功につながります。
・全員がモチベーション高く参加する・自分たちの資源(よいところ)を見つける・自分たちにできるアイデアを共有する・真のGOAL(理想の未来)を自ら設定する・・・
エンゲージメント向上コースで学ぶことで、これらのプロセスを楽しみながら実現することができるのです。
学習内容
もっと楽しく!組織を元気にする実践方法

・チーム(組織)の団結力向上
・コミュニケーション力強化
・目標達成につながるチームづくり
・経営理念、組織理念の浸透
・組織パフォーマンスの向上
・課題と戦略テーマの設定方法
・経営ビジョンと個人ビジョンとの融合
・チームの合意と納得の組織目標の作り方
・新しい組織文化や組織風土づくり
・プロジェクト進行のサポート
・「集団の考え方」の変革
・組織の可能性の顕在化
・不確実な未来に柔軟に対応できる組織へ
将来像は?
組織のグッドサイクルを回し、エンゲージメント向上のサポートを継続的に、実践できるようになります。
成功循環モデルの持続的な組織を築くサポートを実践することができるようになります。
講座概要
2023年1月スタート!
エンゲージメント向上コース
講座概要
キャリアトランプ🄬KITAIファシリテーションキットを使った組織活性の実践コースです。
4Dプロセスを展開するためのファシリテーション手順とインストラクション、ツールが組み込まれたKITAIファシリテーションキットは、手にしてすぐに実践することが可能、さらに、動画視聴や知識講習で基礎知識理解と、3クールの実践講座で、現場で活かせる実践力を身につけます。
■eラーニング 約7時間分
■知識講座 計4時間
【1.組織開発理解】動画 + 【2.ファシリテーション理解】動画
■実践講座 54時間受講 (1クール=6時間×3日=18時間、3クール受講)オンライン実施
■対話型組織開発ファシリテーター資格認定
■教材一式(KITAIファシリテーションキット、キャリアトランプデジタル版ライセンス含む)
※本資格は、『なんどでも無料オブザーブ制度』の対象外です。
対象となる方
対話型組織開発に興味ある方なら、どなたでも受講可能です。
- ※キャリアトランプ®の模倣品・複製品の作成を目的にした受講はできません。
(受講のお申し込みの際、誓約書、注意事項をご確認ください。)
講座プログラム
<eラーニング>
北居教授による、わかりやすい解説(約7時間分)
動画視聴による知識講習/自分のタイミングで視聴可能です。
・組織文化とは?
・組織開発とは?
・チームが活性するとはどういうことか?
・組織開発の4Dサイクルとは?組織論の専門家である、甲南大学経営学部・北居明教授による、わかりやすい解説動画で、組織の力を信じる「対話型組織開発」の基礎を学びます。
<知識講座>
専門知識がない方でも安心(動画視聴 計4時間)
1.組織を元気にする方法:組織開発理解【動画】
対話型組織開発の手法アプリシエィティブ・インクワイアリーの「4Dサイクル」を詳しく学びます。
2.ファシリテーション理解【動画】
集団(グループ)にアプローチする「ファシリテーション」そのものについて学びます。
<実践講座>
【オンライン講座/キャリアトランプデジタル版使用】
・4Dサイクル実践ゲームのためのファシリテーション講座
アプリシエィティブ・インクワイアリーの実践プロセスである「4Dサイクル」
4Dサイクルを構成する9つのゲームを、1つずつ実践し、ファシリテーション実践を学びます。
実際に4Dを展開する際に起こる集団反応への対応、場を活性化させ、意見を引き出し、リードしていくファシリテーション技法を、ワーク進行とともに習得します。
<KITAIファシリテーションキット>
手順通りに進めることで、エンゲージメント向上の取組が実践できるキットです。
手順書では、4Dサイクルに含まれる9つのワークを、それぞれ具体的に具体的な手順が記載された手順書、読むだけでワークの進め方がわかります
資格認定キットに含まれるもの
- ・動画視聴(Chapter1~6)
- ・講座設計手順書とワークブック
- ・キャリアトランプ®KITAIカード・アナログ版
- ・エンゲージメント向上コースには、キャリアトランプ®KITAIカードデジタル版ライセンスが含まれます。
- キャリアトランプ®デジタル版のご利用には、別途維持管理費が必要です。
会員制度について
詳細は、会員制度のご案内をご確認下さい。
資格取得後の安心サポート※
キャリアトランプ®を「使って」「活かして」頂くために、資格取得者の方へ安心のサポート体制が整っています。
-
①キャリアトランプの追加購入とレンタル
大人数での研修やセミナーも安心。キャリアトランプ®の追加購入・レンタルサービスがあります。
-
②サポート教材の購入
専用ワークブック、ワークシートなど必要なときに必要な分だけ購入できます。
※安心サポートは、会員専用サービスです。

ファシリテーター資格認定講座
お問合せ
お問合せ・ご相談など、お気軽にご連絡ください。
052-439-6337