認知症を考える①~フレイルとは~【Attractive ONE校】
2022.08.30
- お知らせ
- セミナー
- もくもくワクワク人生日記
認知症を考える①~フレイルとは~【Attractive ONE校】
猛暑の夏から、ようやく暑さも和らぎ、
朝夕は秋の気配を感じられるようになりましたね。
「フレイル」って聞かれたことはありますか?
最近、新聞やニュースでも、取り上げられてきています。
「フレイル」とは、
「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、
複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、
心身の脆弱性が出現した状態であるが、
一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」
と、厚生労働省研究班の報告書にあります。
いわゆる、健康な状態と要介護状態の中間の状態のことをいいます。
そして、適切な介入によって健常状態へ回復する可能性があるということです。
フレイルの要因は多面性があり、
〇身体的フレイル[低栄養・口腔機能低下・運動器障害]
〇精神・心理的フレイル[軽度認知障害・うつ・認知症]
〇社会的フレイル[閉じこもり・独居・(孤立・孤食)]
などがあげられます。
人生100年時代、高齢者が増えてきている今、
そして、コロナ禍、他者との関わりが少なくなり、
フレイルになってしまう方が増えているともいわれているからこそ、
早めに気づき、正しく、治療・介護・支援サポートをすることが大切です。
フレイルを予防することや、フレイルに介入することは、
「健康寿命」を延ばすことにつながります。
つまり、要介護期間を短くすることにもなります。
それでは、どのようにすることがよいのでしょうか。
次回は、「健康寿命」について、ご紹介をいたします。
【お問合せはコチラ】
↓↓↓
info@attractive-one.com
~なりたい自分になるためにあなたのキャリアをサポートします~
Attractive ONE校
written by Attractive ONE校NEW POST
- 【仕掛けの中にいつでも愛が散りばめられている/ Precious life校】
- 失敗をどう活かすか
- 入社後3ヶ月の壁【AttractiveONE校】
- Z世代 入社3年以内の離職が増えてる?「Z世代が辞める理由はなに?」
- 中部マーケティング協会様共催 人を動かすコミュニケーション講座
- “Connect the dots” – スティーブ ジョブズ氏の名言より「過去」を見てつなぐ/Precious life校
- 東海市勤労センター様主催 英会話講座(初級編)開催
- キャリアトランプⓇ会員セミナー開催!
- 『わらしべ長者』のお話しを知っていますか?「社会的交換」で幸せを/Precious life校
- 東海市勤労センター様主催 韓国語講座開催
CATEGORY
ARCHIVE
お問合せ
お問合せ・ご相談など、お気軽にご連絡ください。
052-439-6337